趣味がダーツの人はオシャレ!そんなイメージ持ったことはありませんか?
実際にはどうなのか?はじめるのは難しいのか?その辺の疑問についても書いていきたいと思います。
目次
ダーツは簡単に始められる!
ダーツはオシャレで敷居が高い!そんなイメージお持ちではないでしょうか?
そんなことはありません!老若男女誰でもいつでも始めることができます!
暗いお店。なんだか入りづらい。
Darts Barを想像するとなんだか入りにくいと感じる人も多いと思います。
私もそう感じていました。
実際に、少し入りにくいお店はあります。ですがほとんどのお店はお酒を提供してダー
ツを楽しんでもらうコンセプトの普通のお店です。
お店の中に入ると、店員さんやいつもそのお店でダーツを楽しんでいる常連さんが優しく出迎えてくれるはずです。。
Darts Bar で働いていた経験がある私ですが、店員のころはダーツを始めたばかりの人や、初めてダーツをする人などを見ると嬉しい気持ちになる心もありました。
まずは、お店に行ってみることが第一歩です。はじめは1人で行くのは怖いかもしれないので、友人や恋人を連れて行ってみるのはいかがでしょうか?
マイダーツ!かっこいい響き!!
マイダーツと聞くと真剣にダーツに打ち込んでいる人というイメージもありますよね!
実際のところは、ダーツを始めてすぐに買う人もいれば、よくダーツはするけど持っていない人もいます。
私の意見は、ダーツをして楽しいな!続けてみたいな!と思ったらマイダーツを買ったほうが良いと思います。趣味としてやるなら愛着を持った自分のダーツはやはり持っているほうがより一層楽しくダーツだできるのではないでしょうか?
マイダーツの値段は?
実は案外安く手に入るものです!値段は、お店で売られているダーツは約3千円~約2万円ほどです。値段の幅が大きいですが、一般的に使用率の高い価格帯8千円~1万千円ほど。
他の趣味をはじめようと思うと、楽器は数万円~と初期費用が結構掛かるものが多いです。
それに比べて、初心者から上級者まで使うダーツはそんなに変わりませんので、一度購入したら長い間使用できます。はじめにのうちにマイダーツを買うと生涯とまでは言えませんが、長い期間使うことができます。
ダーツはモテる?結婚も?
ダーツはモテるのか?気になっている人も多いのではないでしょうか?
結果から言うとモテるかどうかはその人次第。ですが、異性とコミュニケーションを取る機会は増えます。モテるかどうかは友人になった後。
ダーツで知り合ったのがきっかけで結婚する人もたくさんいます。
年齢、性別関係なく多くの友人ができる!
上記にもありますが、老若男女さまざまな人がダーツをプレイします。
ダーツには多少ではありますが運の要素があったり、ハンデをつけたりと実力関係なく、子供からご年配の方、男性、女性、職業に関係なくその場でプレイしている人全員で楽しむことができます。
ダーツをプレイしている最中や終わった後など多くの人と話す機会が出てきます。
その中にはもちろん異性もいます。モテるかどうかは抜きにしても多くの友人ができるのは間違いないでしょう。
上手だと注目される!
どんな競技でもうまい人を見ると「凄いな」と思いますよね?
もちろんダーツも同じです!加えてダーツはたくさんの音が鳴ります。BULL(真ん中)にダーツが刺さった時、トリプルやダブル(特定の小さな的)に刺さった時などさまざまな状況で派手な音が鳴るので、多くの音を鳴らすと注目の的になるかもしれません。
私が店員をしていた時、それなりに上手だったので、「かっこいい」「凄い!上手!」と多くの人に言ってもらいました。(モテるかどうかはその人次第。。。。)
こんな人にオススメ!趣味ダーツ!
ダーツには趣味として特徴があります!何か趣味を探しているけど何に使用か迷っている方々は参考にしてみてください。
真剣に何かに打ち込みたい人
どの競技も真剣じゃない?と思いますよね。もちろんそうです。ですが、ダーツをするのは基本的に個人プレーです。自分が投げている時は誰も邪魔をしてこないし、他の人が投げている時に妨害をすることもできない。
他から受ける影響は少なく自分の実力がすべて!と言う趣味はあまり多くないのではないでしょうか。上達に練習は必要です。真剣に練習をして自分の実力アップを目指してみたいと言う人にダーツはオススメです。
手軽に何かを始めたい人
上記で真剣にやりたい人って書いてるじゃん?その通りですが、待ってください。
ダーツの良いところは競技性だけではありません。いつでも好きな時間にできる手軽さもあります。他の趣味や競技を考えると、野球やサッカーはまず人数が必要で、グラウンドの予約等計画を立てて始めないといけないですよね。ダーツならお店は朝方までやっているところも多く、好きな時間に好きな人数で楽しむことができます。
仕事帰りにお酒を飲みたいな。お酒が好きな人
ダーツはゲーム中にお酒を飲むことができます。他の競技には少ないですね。
ダーツが置いてあるお店の多くはお酒を提供しています。好きなお酒を飲みながら楽しいダーツをするというのはいかがでしょうか?
お仕事帰りにどこかでお酒が飲みたいなと思っている人にもオススメできます!
ダーツはほどほどに、メインはお酒を飲むこと!という楽しみ方をする人が意外と多いんです。
もちろん趣味なので楽しいことが大前提です。一度ダーツをやってみて楽しいなと感じた人でお酒が好きな人には特にオススメです。
話すのが好き!たくさんの友達が欲しい人
上記にもありますが、やはり魅力はたくさんの人とコミュニケーションがとれることです。1人で黙々と上達を目指す楽しみ方も、もちろんありです。ですが最終的には対人でダーツを投げると思います。人と投げる以上、いくらかのコミュニケーションはあるはずです。ダーツについて話すもよし、別の趣味や好きなことについて話すもよし、仕事の愚痴を話すもよし。人と話すのが好きな人にもとてのオススメの趣味です。
長く続けられる!アンチエイジング!
ダーツと聞くと若者のイメージが多少なりともあると思います。
そんな中で注目されているのがアンチエイジング効果です。
ダーツを投げる、刺さったダーツを取りにいく体の運動。
自分の点数を見て計算する頭の運動。
多くの人とコミュニケーションすることによる心の運動。
高齢者の方々がより良い環境でダーツを楽しめるようにする取り組みもおこなわれています。
孫と一緒にダーツをするおじいちゃん、おばあちゃん。なんだか想像するだけであたたかい気持ちになれますね。
さまざまな魅力を持っているダーツ。仕事帰りなどお手軽に楽しむことができること。年齢性別関係なくコミュニケーションを取れること。お年寄りになっても続けていけること。趣味なので、合うか合わないかはその人次第です。何か始めたいと思っている方々は、1度プレイをしてみて候補に入れてみてはいかがでしょうか。
趣味がダーツの私。今回はダーツがもっと広まって欲しいという願いをこめて書かせていただきました。ものすごく上手なわけではないですが(RT.16ほど)技術面の部分も今後はかけていけたらよいなと思っています。