おしゃれなイメージの趣味ビリヤード。誰もが一度は聞いたことがある、プレイしたことのあるスポーツではないでしょうか?
実は、ビリヤードには多くの競技があります。使うビリヤード台やボールのサイズ、キュー(ボールを打つ際に使う棒)の形状や性能がまったく異なります。
体と頭どちらも使う魅力的な競技です。これからはじめようと思っている人は参考にしてみてください。
目次
これからはじめる趣味ビリヤード
上記にもありますが、オシャレでかっこいいイメージのあるビリヤード。一度はやってみたいと思う人も多いのではないでしょうか?そんなビリヤードの魅力を、やったことが無い、もしくは本格的にはじめてみたいと思う人へ向けて書いていきます。
はじめる際に必要な道具が無い!
どんな趣味でも始めるときに必要なのが初期費用です。野球ならグローブやバット、音楽なら楽器と気軽に始めるには少々壁がありますよね。ですがビリヤードを始める際は、ビリヤードが置いてあるお店に行くだけです。もちろんビリヤードにもマイキュー(自分で買ったボールを打つ際に使う棒)があります。値段は約1万円~数十万円まで。これを聞くとやっぱり高いじゃないか?と思いますよね。ですがどのお店にもハウスキュー(貸しキュー)があります。性能については特別良いものではありませんが、普通にプレイする分には問題がまったくありません。世界一のプロプレイヤーはハウスキューで大会に出場して勝った事があるとかないとか・・・
まとめると、始める際に必要なものはビリヤードをやってみたいと思う気持ちだけで
す。気軽にお店に行ってみてやってみる。必要な道具や知識はお店の店員さんが教えてくれます。
紳士のスポーツ!ビリヤード!
とにかくかっこいいということです。
ビリヤードをしている人は男性、女性問わず多くいます。どんな競技でも真剣に何かに打ち込んでいる人はかっこいいですよね。
ビリヤードの名前は知っているけどやったことが無いという人が多いはずです。自分ができないことをできる人ってかっこいいと思いますよね。競技人口が少ないわけではありませんが、一般的には名前は有名だけどやったことが無い人が多い趣味だと思います。
普通の人とは少し違った趣味を持ちたい人にも自信をもっておすすめできます!
世界では有名スポーツ!
紳士・貴族のイメージがあるスポーツというと、テニスやゴルフが有名でしょうか。実はビリヤードもそんな中に入ってきます。ビリヤード競技の中でも、スリークッションやスヌーカーなどの競技は試合にドレスコードがあり、スラックス、ベストを着用し、ネクタイは蝶ネクタイとまさに紳士や貴族ですね。動画や画像を検索してみていただくとかっこよさがより伝わるとおもいます。
特にスヌーカーという競技はヨーロッパ(イギリス)で盛んに行われており、スヌーカー用のテレビチャンネルがあるほどです。日本で言うと野球のようなものでしょうか。
ビリヤードの歴史は意外と長い
ビリヤードの発祥は、ギリシアの屋外スポーツという説もありその時期はなんと紀元前400年ごろです。今のビリヤードとは少し違うようですが原型という観点から見るとものすごい歴史ですね。
今のように特別な台(ビリヤード台)を使うようになったのは1469年でルイ11世のために作られたと言われています。550年も前から元祖ビリヤードが貴族の間で楽しまれていた競技なのですね。
原型と現在との形は少し違うものの、これだけ長い間楽しまれてきたスポーツというだけでもビリヤードという競技の奥深さが伝わるのではないでしょうか。
こんな人にオススメ!趣味ビリヤード!
ビリヤードには他の競技と違った魅力が多くあります。その中でも興味を持っている方々や始めてみた人に向けてどんな人にオススメなのか説明していきます。
かっこいい趣味を持ちたい人
上記でかっこいいと何度も言っていますが、イメージの通りかっこいいスポーツです。
ビリヤードをする際、友人や仕事場の方と一緒にプレイする人が多いと思います。実際私が働いていたお店に来店される人は男女や、仕事帰りに複数の人が多いように感じました。
ビリヤードという競技は数人で楽しむことができますが、実際に台の前に立ってプレイする人は1人だけです。他のプレイをしていない人は、その1人に注目しています。そこで上手なプレイをするとかっこよく見えるのは当然ですね。ビリヤードのフォームがきっちり決まっていると楽しみながらも自分のかっこいい一面をみんなに見てもらうことができます。
生活が落ち着いてきて大人になってからはじめる趣味を探している人
やはり趣味は楽しむのが一番ですよね。競技も楽しみたいけど人と人とのつながりを持ちたいと思っている人も多いと思います。
はじめたてのうちは少し厳しいかもしれないですが、慣れてくるとお店に居るお客さんどうして楽しくビリヤードをプレイする光景も多く見られます。年齢、性別関係なく楽しむことができるので、たくさんの世代の人とビリヤードのことからプライベートなことまでコミュニケーションを取ることができます。世代としては映画ハスラー2の影響もあり40代の人も多くいます。若者だけではなく、大人になってから始める趣味としてはさまざまな年代の人が居るというのも魅力の1つではないでしょうか?
頭を使うのが好きで物事の研究をすることが好きな人
ビリヤードは体を動かすのと同じくらい頭を使います。大学の研究課題としてビリヤードがあるほどです。簡単に言うと球を転がす競技ですが、摩擦など多くの要素が複雑に絡んできます。もちろんプレイする上で考えすぎる必要は無いのですが性質からなのか、理系の学校を卒業した人が多くいます。ビリヤードのプロ選手でも有名理系大学を卒業している人も居るほどです。
とことん上達、打ち込める趣味を探している人
趣味とは言え、やるからには真剣にやり、上達したいと思う人も居るのではないでしょうか。その点でもビリヤードはおすすめです。理由はプロ選手や上級者と接する機会がある環境面です。どんな競技も自分1人の力で上達しようと思うと大変です。ビリヤードも他の競技と同様に他の人からの助言や指導があるとより早く上達することができます。チェーン店ではなく個人で経営されているお店には、プロビリヤード選手が働いていることが多いです。ルールから技術面までプロ選手に教えてもらえる機会が多いのは他の競技には少なく、ビリヤードの魅力のひとつと言えます。
長く続ける、高齢者になってからでもできる!
長く続けられる趣味を探している人にもおすすめできます。複雑な競技なので完全にビリヤードを理解するというのは不可能に近いです。ですので、長く続けるにはうってつけです。趣味がビリヤードという人の中にはビリヤード歴40年というベテランの人も少なくありません。生涯続けられる趣味としてはうってつけですね。
また、高齢になってもできる趣味で、プロビリヤード選手の中には60歳を越えても現役で活躍している人も居ます。年齢に関係なく上達できる趣味としてもおすすめできます。
簡単にビリヤードとはどのような競技なのかを書いてみました。他にも魅力はたくさんありますが、百聞は一見にしかずという言葉があるように一度友人などを連れてお店に行ってみて魅力を感じていただけるとよりビリヤードの楽しさが分かるのではないでしょうか。事前に用意するものは無いので軽い気持ちでビリヤードを楽しんでみてください。